弊所では、「事業復活支援金」の事前確認を承っております。
※過去に「一時支援金」「月次支援金」を受給している方は、改めて事前確認を受けるの必要はありません。
事業復活支援金 申請要件
(1)新型コロナウイルス感染症により、売上に大きな影響を受けている
(2)2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が
・前年(2020.11~2021.3)
・前々年(2019.11~2020.3)
・3年前(2018.11~2019.3)
のうち、どれか一つでも、同月の売上と比較して30%以上売上が減少した
確認機関では、申請の可否判定はできません。
ご自分が、申請できるのか判らなかったら、下記、相談窓口に電話してみましょう。
事業復活支援金事務局 相談窓口
- 【申請者専用】
-
- TEL:0120-789-140
- IP電話等からのお問い合わせ先:03-6834-7593(通話料がかかります)
事前確認とは
上記要件を満たす中小法人・個人事業者等さんが
「事業復活支援金」 を申請するにあたり
申請者に事業の実態があるかなどを確認する手続きです。
ですから
- 本当に事業をやっているか?
- 事業復活支援金の趣旨を理解しているか?
を確認します。
実際に、事業復活支援金が支給されるか否かに関しては、関知しておりません。
必要書類
事前確認を依頼する際に必要なものをお伝えします。
- 本人確認書類
- 履歴事項全部証明書(中小法人のみ)
- 収受日付印の付いた、2018年11月を期間内に含むもの以降、全ての確定申告書の控え
- 2018年11月から2022年対象月までの各月の帳簿書類(売上台帳、請求書、領収書等)を全て
- 2018年11月以降の事業の取引を記録している通帳を全て
- 代表者又は個人事業者等本人が自署した「宣誓・同意書」
- 申請ID
- ID発番時に登録した電話番号
- ID発番時に選択した事業形態
□中小法人等
□個人事業者等(事業所得)
□個人事業者等(主たる収入が雑所得・給与所得)
詳細は、https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdfをご覧ください。
なお、当日の時間短縮のため、1~6の書類は事前確認の前日までにPDF、JPG形式(スマホ画像)で提出してください。
(※)書類の提出がない場合は、事前確認は実施できません。
事前確認の方法
Zoomで実施します。
事前確認に要する時間
30分程度
料金
11,000円(税込み)です。
書類提出等にご同意いただけましたら、振込先をメールにてお伝えします。
入金確認後、招待URLをお送りします。
※電話・FAXでのお問い合わせ等は、受け付けておりません。
このブログを書いた人

最新の投稿
飲食店の経理2022.02.14中小規模飲食店の帳簿保管がまるわかり!~電子帳簿保存法の解説編~
コロナの影響2022.02.05「事業復活支援金」の事前確認をご希望の方へ
業務改善2022.01.26セルフ申告でも、青色申告特別控除(65万円)が受けられます
ステップ52021.08.16飲食店従事者の中には、お金をドブに捨てる人がいる!